マウスピース矯正のデメリット|歯科ほんだクリニック|東住吉区南田辺の歯科・口腔外科・審美歯科

〒546-0033大阪府大阪市東住吉区南田辺5-17-7 2階
TEL.06-6698-6633
WEB予約
ヘッダー画像

マウスピース矯正のデメリット

マウスピース矯正のデメリット|歯科ほんだクリニック|東住吉区南田辺の歯科・口腔外科・審美歯科

マウスピース矯正のデメリット

マウスピース矯正のデメリット

どのような優れた治療にもメリットの反面、デメリットも存在します。以下にてマウスピース矯正のデメリットをご紹介します。

① 1日の装着時間が長い 

ご使用になるマウスピース矯正の種類にもよりますが、代表的なマウスピースの装着時間は1日約20時間以上。基本的には「食事と歯みがき以外の時間は装着する」と覚えておいてください。そのため、マウスピースが生活の一部として定着するまでは装着時間の長さをストレスに感じるかもしれません。

マウスピース矯正は指定された着用時間が守られない場合は計画通りに歯が動かず、結果的に治療期間が延びてしまう可能性があるので注意が必要です。歯の表面にブラケットを接着してワイヤーで動かしていく「ワイヤー矯正」と異なり、マウスピース矯正はセルフコントロールが主体の矯正法。しっかりとした自己管理が求められます。

② 装着中は飲食の制限がある

マウスピースは歯にピッタリと密着した装置のため、歯磨き不足のまま着用すると歯とマウスピースの間に汚れが停滞し、虫歯を発生しやすくなってしまいます。ちょっとしたつまみ食いであっても、都度マウスピースを取り外して歯みがきが必要となるほか、装着中はお砂糖が入っているジュースの摂取もNG。ノンシュガーのお茶やコーヒーなどは虫歯発生のリスクはありませんが、歯や装置に茶渋が付きやすく見た目の点でマイナスとなってしまいます。

もちろん、飲食の度に装置を取り外してきちんと歯みがきができれば何の問題もありません。ですが、これまで間食の習慣がある方はライフスタイルの改善が必要になるかもしれません。

③ 出っ歯や受け口などは適用対象外の場合も

抜歯をおこなって口元をガラリと変えるような出っ歯や受け口のケース、顎の大きさのバランス違いや顎のズレなど骨格に問題があるケースなどはマウスピース矯正で改善が難しい場合があります。マウスピース矯正は複数の種類があり、その種類によって適応範囲が異なります。また、お口の状態によってもワイヤー矯正や外科矯正の方が適している場合があります。ご自身の歯並びがマウスピース矯正に適用するかについては、詳しい検査のもと担当医と相談してください。

マウスピースとワイヤー矯正の違い

マウスピース型と従来のワイヤー型の違いについてまとめています。それぞれの特徴にいてご紹介します。

マウスピース矯正

特徴
マウスピース型の装置です。薄くて透明なので目立ちません。取り外しは可能ですが、基本的には食事や歯みがき以外の時間は装着が必要です。マウスピースのメーカーによって、適応できる症例が限られる場合があります。

表側矯正

特徴
歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を付けワイヤーで歯を動かしていくスタンダードな矯正法です。幅広い不正咬合の歯列矯正に適応できます。ブラケットやワイヤーの色調が歯の色と似ている目立ちにくいタイプもあります。

裏側矯正

特長
歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着して歯を動かします。正面から装置が見えないので周囲から矯正治療中であることに気付かれずに歯並びを整えることができます。特殊な治療法のため、費用は表側矯正より高めに設定されています。

はじめてのマウスピース矯正Q&A

Q.マウスピースの種類に違いはあるの?

一見、マウスピースはどれも同じに見えますが、メーカーによってマウスピースの製造工程から交換頻度、材質が異なります。一言で「マウスピース矯正」といっても、種類によってメリットやデメリット、コストも異なるため、詳しくはマウスピース矯正を取り扱うクリニックにご相談ください。

Q.ワイヤー矯正と比べて治療期間は長いの?

歯並びの状態や、担当医の治療方針、治療計画によっても治療期間は異なりますが、一般的には従来のワイヤー矯正と比較してもほとんど違いはありません。歯並びにより個人差はありますが、一般的な成人矯正に対しての治療期間は1年半~2年程度です。(保定期間を除く)

Q.マウスピースは発音しづらい?

確かに装置に慣れるまでは発音がしにくい場合がありますが、それは他の治療法も同様です。
マウスピース矯正は薄いプラスチック製の装置のため、ワイヤーやブラケットを装着する他の治療法と比べてお口に馴染みやすく、違和感が少ないことが特徴のひとつ。初めてマウスピースを装着した方でも、個人差はありますが装着したその日のうちに日常生活に支障がないレベルで会話ができます。

Q.マウスピース矯正は痛いの?

矯正治療は歯を動かす過程において多少の痛みは生じます。残念ながら、マウスピース矯正でも痛みを伴うことはあります。しかし、マウスピース矯正は上顎・下顎に分かれた一体型の装置。ワイヤーやブラケットなどのような突起物がないので口内炎が生じるリスクを回避できるほか、マウスピースを交換しながら少しずつ歯を移動させるので、ワイヤー矯正と比べて痛みや不快感が少ない場合があります。